「江戸の学び」展

現在両国の江戸東京博物館で催されている「江戸の学び―教育爆発の時代―」展に行ってきた。東京新聞主催のこの展覧会、正月早々の東京新聞の今年の展覧会予定で発見して以来絶対に見に行きたいと思っており、うまい具合に招待券も手に入れたので人を誘って行くことにしたのだが、驚いたことにこの誘った人の職場の同僚が日本でも屈指の往来物の蒐集家であり研究家で、本展示でも彼の所蔵の往来物を多数貸し出しているそうなのだ。会場で一緒に見て回っていたら、展示物につけられた紹介のパネルに書かれた所有者の名前を指差し、これが同じ会社の人、などというので変な感じ。こうかくと展示の規模が小さく取るに足らないもののように感じられる向きもあるかと思うがそれは違う。その同僚の人がなんで会社員やってるのかよくわかんないくらいに凄い人なだけだ。実際どこかの私立大学の客員教授とかそんなポストについているらしいしね。
展示されていた内容はというと、寺子屋のシステムに修得する学問の内容、授業風景が分かるような画が主で、いや、主じゃなかったかも。私が面白く感じたのがそういうものだったので印象深かっただけかも。だってホラ、これ見てよ。この子どものふざけっぷり。最高。私は全然知らなかったのだけれど、寺子屋って割りとゆるいというか、立身出世のための学問を身につけるためではなく、人格形成のために通って勉強をする場所という認識であったので、子どもたちは勉強することを強制されたりはしてなかったらしい。こっちを見ても分かると思うけど、天神机は好き勝手な方向を向いているし、絶対まじめに勉強してないでしょ。それから寺子屋では罰を受ける場合に天神机の上に立たされたり正座させられたりしたらしく、この画の中にもそういう子どもが描かれているけれど、正座している時間を計るために手には線香を持たせられているんだって。
和算も面白かった。和算がどんなもんか全く知らなかったのだけれど、一応これでも理学修士をもつものとして興味はあったのだが、こんな面白いとは思わなかったね。イラスト4点と2進法を利用して相手の干支が何か当てたりと、遊びの中に数学が取り入れられてんの。現代の小学校の算数の授業でもこういうのを取り入れたらいいのに。奉納された算額も展示されてあったよ。いいなぁ、寺子屋先生にだったら私もなりたい。他にも面白い展示は多々あって、例えば問題児に手を焼いている先生の日記とか、滅多にこんなものを見る機会はないのではないかね。どれも興味深くてゆっくり一つ一つ見ていたら、14時半に入館したにも関わらず17時半の閉館までに全部を見切ることができなかった。この展覧会の公式図録は河出書房新社から発行(ISBN:4309760740)されているので、興味のある方は是非。

本を安く購入する

来週末はルミネカードが10%オフということで、それを見越して新宿ルミネのブックファーストで欲しかった本を注文、来週末に纏め買いしてやろうという魂胆。今回購入予定の本の総額が6000円くらいにはなるはずだから600円は得するという事で、浮いたお金で文庫本1冊くらいは買えるはず。土曜日とはいえ開店して間もないルミネは客もまばらで選びやすいし、注文するにも店員の手が空いているのですぐに応対してもらえるので大変よろしいです。
そういや最近出た「ヒストリアン」という小説が気になっておるのですが、読まれた方はいるのであろうか。なんかドラキュラがらみのミステリーらしいんですが、舞台が中東欧ということで興味津々。しかしこれ、上下巻あわせて買うと3500円くらいするんだよ。ハードカバーで上下巻でこの値段なら別段高くないし普通なのだけれど、にも関わらず私が一体どうして腰が引けているかというとだね、ペーパーバックで買うと850円なんだな、これが。原書で読んだ方が安いじゃん、などと思う自分自身に対し老いを感じた。かつて高校、大学時代は食事を抜かしてでも欲しい本はすべて購入していたこの私が高い安いなどという事で購入に躊躇いを感じるなんて。もうムチャができない年なのね。しかし850円は安いよなぁ…。

夏目漱石気分を味わう

元来神田須田町は大好きなのだが、大概いつも池波正太郎気分で神田まつやに赴き蕎麦を食べて仕上げは竹むらで揚げまんじゅう、となってしまうのだが、本日は久しぶりに夏目漱石気分を味わいに洋食屋・松榮亭に行ってきた。ここの洋風かきあげを漱石が好んで食していたらしいのだが、学生時代に一度食べたっきりでその味はすっかり忘れきっていたよ。ここのかきあげは他の店では絶対にお目にかかることはないような珍しい代物なのだけれど、久しぶりに食べたら、結構美味しかった。初めて食べたときよりも何故か美味しく感じたよ。しかしついでに食べたハンバーグはもっと美味しかった。あれ美味しかったなぁ。昔の洋食屋というと銀座の煉瓦亭なんかが有名だけど、私はこの松榮亭の方が好きだな。
しかし楽しい一日だったなぁ。本は沢山注文したし、松榮亭にも行けたし。両国に行く前には須田町から秋葉原まで歩いて駅近くの「喫茶店」古炉奈にも6年ぶりくらいに行けたし、江戸東京博物館は楽しかったし。私は東京が大好きで、日本で生活するなら東京以外は考えられないのだけれど、東京と言っても渋谷、恵比寿、代官山、白金、六本木などなどの街よりも神田界隈や秋葉原、文京区とついでに池袋なんかの方がずっと好きだなぁ。久しぶりに充実した休日であったよ。